超凡人の僕が公務員試験に独学で合格した勉強法

約2ヶ月半で公務員試験に独学で合格した勉強方法を紹介します

公務員試験ネタ②:書店に並ぶ数々の参考書たち

公務員試験に向けて勉強されいらっしゃる皆様,日々の勉強大変お疲れ様です。長らくこのブログでの投稿が滞っていましたが,久々に書いてみようかと思います。 自身が暮らしている場所から比較的近いところに,大型のショッピングモールがあり,そこの本屋さんの…

公務員試験に出題される科目(一般知識)の意義とは?

最近なかなかブログを書く時間が無かったのですが,久々に記事を書いてみようと思います。今回の記事は正にタイトルの通りなのですが,公務員試験は如何せん,試験科目の数が膨大で,受験される方の中には「こんなにいっぱいの科目,一体実務で何の役に立つという…

令和2年度の国税専門官採用試験のHPを見て(回想)

公務員を目指して日々試験勉強に取り組んでいる皆様,毎日の試験勉強お疲れ様です。 なかなかブログの更新が出来ていなかったのですが,この4連休中に国税専門官採用試験のHPを,ふと見てしまい,ブログを綴ってみようと思いました。 今年はコロナウイルスの…

公務員試験ネタ:②各試験科目の重要度と難易度について(国税専門官:教養編)

この記事では国税専門官で出題される各試験科目について、「うおはる」が個人的に思う、重要度と難易度(それぞれMAX☆5つとします)を思うままに書いてみたいと思います。 ◇教養科目 ・文章理解(日本文) 重要度:☆☆☆☆ 難易度:☆☆☆ ⇨出題数の内、半分は標…

公務員試験ネタ:①畑中敦子シリーズのワニ本が一新されていた!

早速ですが、公務員試験ネタを寝る前に、忘れる前に少し書いてみます… 先日ふらっとショッピングモールの本屋さんをぶらぶらしていたら、ふと公務員試験のコーナーに目が止まり見て回っていたところ あの「畑中敦子」氏の ・数的推理の大革命 ・判断推理の新…

⑧地方上級の勉強法について(教養&専門編)

当ブログをご覧いただいている皆様、毎日の試験勉強お疲れ様です。 世間では10連休ではありますが、今年受験を控えている方々にとっては勉強に勤しんでいらっしゃることかと存じます。ということで、残りあと約2ヶ月に迫った、地方上級(大卒A日程)において…

国税専門官の面接について(面接カード記入編&面接編)

この記事では、受験生の方々にとって筆記試験以上に大勝負となる「面接」について、当時の自身の記憶を思い起こしながら、どの様な形式で進行していったのか等書いて参りたいと思います。 ※もしかすると今年度の面接試験は、当時私が受験した時とはスタイル…

補足:専門記述について

国税専門官の1次試験では、教養・専門の他、「専門記述」という ・憲法 ・民法 ・経済(ミクロorマクロ) ・社会学 ・会計学 の中から1科目を選択し、お題について論述するという試験もあります。 これが案外くせ者で、地方上級の時に課せられる小論文(〇〇…

番外編:国税専門官への勉強スケジュールと使用テキストについて

このページはタイトルの通り、国税専門官の本番に向けて組み立てた勉強スケジュール及び各科目について、うおはるが使用したテキストをまとめてみたいと思います。 ◇勉強スケジュール 4月はじめ(7日か8日だったと思います。)~4月中旬 国税専門官の受験勉…

⑦国税専門官の勉強法について(専門編:概要&戦略)

教養に続き、専門についても、うおはるが実際に取り組んだ勉強法についてご紹介させて頂きます。(概要と戦略についてまとめて掲載しています。文量が長くなってしまいましたがご容赦いただければと思います) まずは、国税専門官の専門科目について、内容を…

⑥国税専門官の勉強法について(教養:戦略③編)

当ブログをご覧になって頂いている皆様へ、更新が滞ってしまい誠に申し訳ございませんでした。これから随時、地方上級の勉強方法まで書いていきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。 それでは戦略③についてです。 独学で勉強されている方は普…

⑤国税専門官の勉強法について(教養:戦略2編)

次に、戦略2について解説いたします。 ・国税専門官の筆記試験は「一般知能」のウェイトが高いこと ・反対に「一般知識」はウェイトが低く、時事問題を除く各科目は基本的に1問ずつしか出題されないこと を踏まえると、「一般知識」を勉強するのはコスパが…

④国税専門官の勉強法について(教養:戦略1編)

③で述べた戦略は以下の通りです。 戦略1:注力するべきは『一般知能』。特に判断推理&数的推理を毎日解く。 戦略2:『一般知識』は高校時代に習った(専攻した)科目のみ勉強する。 戦略3:本番直前に本試験過去問題集を解き、時間間隔を養う。 まず、戦…

③国税専門官の勉強法について(教養:概要編)

まずは、国税専門官の筆記試験において、「うおはる」が実際に取り組んだ勉強法について、教養試験・専門試験の2回に分けてご紹介いたします。今回は教養(概要編)です。 国税専門官の教養試験ですが、以下の科目構成となっています。 『一般知能』 ・文章…

②1日当たりの勉強時間はどの位行ったのか?

「うおはる」が公務員になることを決意した時、1次試験(筆記試験)まで残された時間は非常に少ないものでした。 地方上級(A日程)の1次試験日まで約2ヶ月半 国税専門官の1次試験日まで約2ヶ月 でしたので、私自身「今年は記念受験位の気持ちでいよう」とい…

①少ない時間で公務員試験を突破することは本当に可能なのか?

公務員試験の勉強を行うにあたり、約半年から1年の勉強期間を要するかと思われます。ただ、私「うおはる」は試験科目が非常に多い公務員試験を大胆な戦略の元、地方上級(A日程)は約2ヶ月半、国税専門官は約2ヶ月の勉強期間で乗り切る事が出来ました。 ここ…

プロフィール

はじめまして。「うおはる」と申します。 この度は当ブログをご覧頂きありがとうございます。 このブログでは、僕が約2ヶ月半で公務員試験(A日程:地方上級)に独学で取り組み合格した際に実践した勉強方法を中心にご紹介したいと思います。試験日まで残り…